ニュース お知らせ 2023年04月27日 6号館1階で化石の展示を開始しました。(古生物学研究室 中島准教授) お知らせ 2023年04月01日 糸井充穂 教授が着任されました。 お知らせ 2023年03月31日 都市大校友会講演会にて「はやぶさ2」プロマネの津田教授の講演会が実施されます(5月20日(土) 14:30ー16:00) お知らせ 2023年03月19日 学位授与式を挙行しました。卒業生のみなさん、おめでとうございます。 お知らせ 2023年03月03日 萩谷准教授がNHK BSプレミアム「偉人にチャレンジ 伝説の真相に迫る」に出演しました。(3月3日(金)22:00ー23:29) 過去のニュースはこちら 研究室紹介 自然コース 宇宙の物理 天文学研究室 宇宙望遠鏡を用いた赤外線観測天文学 津村耕司准教授 宇宙の物理 宇宙科学研究室 宇宙線物理学の観測的研究 門多顕司講師 地球の歴史 地球科学研究室 大陸・海洋・大気・生命の歴史を、地層や岩石から読み解く 萩谷宏准教授 地球の歴史 / 生物の進化 古生物学研究室 生命進化の謎を化石から解き明かす 中島保寿准教授 生物の進化 生物多様性研究室 生物と気候・風土との関係、生物間の相互作用、生物の体内ではたらく物質などを調べる。 福田達哉教授 生命の化学 分析化学研究室 実験と計算機シミュレーションによる物理化学の研究 吉田真史教授 生命の化学 海洋生態化学研究室 自然環境の変動と生物との関わりを化学的視点から解明する 田中健太郎准教授 分子の科学 ソフトマテリアル研究室 身近なやわらかい物を対象とした科学 飯島正徳教授 分子の科学 化学物理研究室 高分子,生物・生体,建築土木,医学等の幅広い基礎科学分野において物質内部の「水の分子ダイナミクス」を検証する 須藤誠一教授 分子の科学 高分子科学研究室 高分子をはじめとするソフトマターの物理化学 高木晋作講師 数理コース 数学 微分幾何学研究室 曲がった空間図形について、微分積分を応用して調べます 橋本義武教授 数学 位相幾何学研究室 空間や図形の大域的な性質を明らかにします 中井洋史 准教授 数学 整数論研究室 整数・素数や図形の不思議を、代数学に基づく手法(代数幾何・p進解析幾何など)を用いて明らかにする。 服部新准教授 物理学 理論物理研究室 高エネルギー原子核反応論、素粒子論の現象論を主とする理論物理学 長田剛教授 物理学 基礎物理学研究室 超ミクロな素粒子から超マクロな宇宙まで、自然の多彩な振る舞いを理論的に研究 堀越篤史准教授 物理学 実験原子核物理研究室 加速器を利用した不安定原子核の実験 西村太樹准教授 物理学 一般物理研究室 物理学を中心とした自然科学教育法の研究 中村正人講師 教育講師 物理学 教育講師室 綿引隆文教育講師 FacebooktwitterHatenaPocket