世田谷キャンパス6号館2階
教員 | 准教授 萩谷宏 はぎやひろし |
---|---|
研究内容 | 大陸・海洋・大気・生命の歴史を、地層や岩石から読み解く |
社会との接点 | 地球環境問題への基礎データ提供 映像を通じた理科教育への貢献 |
2018年度出張授業
5月16日
関東学院高等学校
「ハワイの火山と地球のしくみ」
12月20日
横浜雙葉中学高等学校
「砂の世界-海岸の砂から惑星探査まで」
2017年度出張授業
10月6日
神奈川学園高等学校
「生命と水 -地球の水環境と水循環」
10月30日
横浜雙葉中学高等学校
「砂の世界-海岸の砂から惑星探査まで」
2016年度出張授業
6月15日
関東学院高等学校
「ハワイの火山と地球のしくみ」
10月19日
東京都市大学等々力高等学校
「砂の世界-科学捜査から惑星探査まで」
11月16日
神奈川学園高等学校
「地球史を読み解く-地質学者の仕事とは?」
研究室をさらに詳しく
研究内容
生命を育んだ惑星「地球」の大気・海洋・地殻のおいたちを明らかにしています。現在の地球の生命圏を支える、酸素の多い大気や海洋、地殻などの地球表層の条件がどのようにつくられ、維持されてきたかを探ります。フィールドで岩石の分布する状態(産状)を調べ、持ち帰ったサンプルを顕微鏡観察や機器分析にかけて、過去の地球で起きた事件を読みとり、地球のしくみを明らかにしていきます。
社会との接点
現在の産業社会は、金属鉱物や化石燃料などの地下資源の大量消費だけでなく、大気や水、地盤、地形など、自然界の材料を利用し、自然に影響を与えながら発展してきました。過去の地球について調べ、地球のしくみを学ぶことは、現在と未来の地球のバランスを保つために必要なことです。研究対象には、武蔵野台地や海岸砂などの身近な自然の問題も含まれます。また、映像や図鑑、博物館活動を通じた、学校教育の枠にとらわれない科学教育を試みています。
主な卒業研究テーマ
- 海岸の砂浜をつくる砂つぶ(鉱物)の種類の変化特性を探る
- 砂岩など堆積岩の微量元素組成を利用した、過去の地殻の性質とその進化の解読
- 初期地球海洋での酸素生産量の見積もりと光合成生物出現による変化に関する研究
- 南太平洋フィジー共和国の石灰岩資源採掘に関わる地質調査と環境影響評価・予測
- 火山噴出物の化学組成から噴火史、メカニズムを探る研究
萩谷宏 准教授 大学ガイド2012
フィールドワーク
学生の学会発表 2016/4~
日本鉱物科学会2019年年会・総会(九州大学伊都キャンパス)2019年9月21日
小笠原諸島父島に産する phillipsite の特徴的成長組織について
○井上裕貴,安井万奈,萩谷宏,山崎淳司
4年生の井上くん
研究内容を詳しく説明
日本地球惑星科学連合2019年大会(幕張メッセ国際展示場)2019年5月29日
小笠原諸島父島における沸石の共生関係について
伊藤道玄,○井上裕貴,安井万奈,萩谷宏,山崎淳司
4年生の井上くん
研究内容を詳しく説明
日本地球惑星科学連合2017年大会(幕張メッセ国際展示場)2017年5月22日
伊豆諸島各島における水質と地質の関係性
Relation between water component and geological conditions in Izu Islands
大森寛子,○大宮山怜,木下絵美,安井万奈,山崎淳司,萩谷宏
4年生の大宮山さん(右)と飯塚さん
ポスターを前に熱心に議論
日本菌学会60周年記念大会(京都大学)2016年9月18日
アルカリ土壌の林床における尿素処理効果
〇伊野航,萩谷宏,安井万奈,鈴木彰
地球科学研究室4年の伊野君
ポスターを前に熱心に議論
日本地球惑星科学連合2016年大会(幕張メッセ)2016年5月25日
火山岩地域における湧水と地下水の化学組成の特性
Characteristics of the chemical composition of the spring water and groundwater in the volcanic rock areas
〇木下絵美,大森寛子,安井万奈,萩谷宏
地球科学研究室4年の大森さん(左)と卒業生の木下さん
研究内容を詳しく説明